とうとう売買契約を結びました
風が強くてとても寒い日でしたマイホームを本格的に探しはじめて約3年、とうとうこの日を迎えることとなりました
中古物件の売買契約のために手付金の100万円を手に持ち(そわそわ)、仲介業者さんのある事務所へ。
担当者さんと挨拶をかわして早速書類の説明が始まりました。まずは重要事項の説明。ひとつひとつ分からないところを聞きながら。
大まかには瑕疵の範囲と期間の説明、家に隣接する人達の説明、周辺道路の開発予定場所、などがあったと思います。
1時間くらいはかかったでしょうか。ひと通り書類をすべて確認し終わった所で、
いよいよ売買契約書にサインです
緊張するかな?とも思いましたがそんな事もなく、あっけなく、淡々と終わってしまいました(笑)
その前の説明書を聞くので体力を消耗したのだと思います(爆)
頭がボーっとするなか行われました
手付金の100万円も支払いました
この契約がどちらかの自己都合で破棄される場合は、手付金の倍返しのペナルティがあることの説明もありました。
収入印紙代の15000円も支払いました。
その後に、フラット35の金額変更の申込書にサインをしたのですが(2250→2100万円)、これが承認されるのにまたさらに2週間くらいはかかるそうで・・・。
ということは1月の住宅ローン実行は無理だということになります。
う~ん・・・・・。
2月は絶対にフラット35の金利が上がると言われているのに・・・・
仕方のないこととはいえ金利確定までモンモンとした生活がまた続くようです。
これからの流れとしては2月上旬にりそな銀行との金消契約、その後ローン実行(借りた金額が入金される)となるのですが、フラット35の場合ローン実行まで8営業日はおかないとダメだそうで・・・・。
なんと引き渡しは2月の中頃になるとのことです。
1ヵ月先かぁ・・・待ち遠しい。
でも1ヵ月あるってことはいらない物の整理ができたり、段ボールに詰めたり、いろいろ引越しの準備ができて丁度いいのかもね
事務所を出た時は、よーやくここまで来たか~っていう感じでした(笑)
子供たちにも
「『引越しが決まったよ』って友達に言ってもいいよ。」
と言えました
子供たちも
「やっとやね!」と。
子供たちからすると、今までいろいろ物件を見てはダメだったと期待を散々裏切られた感があるようで・・・。(私たちからするとそんなに簡単には決められない)
やっと期待にこたえる事ができてホッとしました
これからは長い長い長~い住宅ローンの返済が始まります。
元競売物件だったという事もあり、気持ちを引き締めて返済を頑張らないとダメだなっていう気持ちが今は強いです。
この気持ちを忘れずに・・・・・・
仕事頑張るぞー!!!
諸費用
売買契約書に貼る収入印紙代:15000円